○○事務所 本文へジャンプ
自費出版サポートは、著者にとってメリットがありそうだが、イメージが簡単に伝わってこないという御意見が多いため、簡単に仕組みをQ&A形式でご説明します。

まず最初に、いわゆる共同出版ビジネスがなぜ理不尽なものだと弊社が主張するのか?ということからお話しましょう。この数年で数社の大手共同出版会社が破綻したのも、ここに起因するものがあるからです。もともと共同出版も自費出版も儲からないビジネスモデルです。それにもかかわらず、甘言をもって契約を行い、手を抜いた書籍製作を行い、多大な利益を得ていては、いつかは顧客からの信頼を失い破綻するのは、間違いないことです。一方で著者側にも、甘言にのらない姿勢、厳しい現実を認識する覚悟も必要なのです。

第一に、共同出版ビジネスが、著者の方々から適正コミッション以上の多額の利益を搾取しているからです。弊社では、編集者が一作に最低でも100時間以上の編集に携わる時間をかけていますが、それでも通常、60万円台の予算です。いくら人件費が高い会社、たとえば時給5千円(年収約1千万円)の社員を抱えているとしても、通常の書籍(カラー印刷だけで厚い本を作成する場合などは除きます)で100万円を越える費用は高すぎると思います。さらに、制作費をすべて支払っている著者が、自分の書籍を買い取るということは、2重に代金を支払う理不尽なことです。

第二に、売上げ達成のために書籍にするほどでもない文章を書籍にしているのではないかという疑問です。弊社では、どのような原稿でも受けることはありません。受けるにしても、そのまますぐ組版に入るような乱暴なことは行いません。編集者が密にワープロを著者と平均約10往復やりとりし、文章をみがいてから組版に入ります。そのための時間は惜しみません。少なくとも、書籍として世に出すだけの価値のある文章と内容でなくてはならないのではないか?との自尊心が出版社側に欠けてはいないか、という疑問です。

第三に、共同出版も自費出版も、書籍は簡単には売れないという現実を著者も出版社もしっかり認識しなくてはならないということです。契約をとるために、協力書店に並べる条件があっても、実際はほとんど売れないのです。あなたが、共同出版の本を1年で何冊買いますか?普通は買わないでしょう。著者が積極的に販売活動を行ったぶんしか売れないという現実を隠してはいけないということです。

弊社では、著者の出版という夢の実現を第一に考えたフェアなビジネス「自費出版サポート」が自費出版、共同出版のあるべき姿と信じており、適正利益さえ得られれば十分だと考えています。そのために、経費など可能な限り切り詰めています。真にフェアな態度で行う限り、共同出版も自費出版も儲からないビジネスモデルであるというのは、以上を意味しています。
ぜひとも御見積りの御相談だけでなく、弊社の自費出版サポートに対する、ご意見やご感想などもぜひお聞かせください。

1.どのような原稿も本にできますか?ISBNなどは付けられますか?
 まずは、原稿を読ませてください。未完成段階でもかまいません。公序良俗に反するものは当然ですが、社会性に欠ける内容などの原稿の場合もお断りする場合もあります。また、出版する価値がどれだけあるかという点で御相談をさせていただくこともあります。未完でもよいというのは、その方向性で書き直すことにより出版に値する原稿に向上させることが出来るからです。
 なお、完成した本は、ISBNと書籍JANのバーコードが付いた、弊社が出版社である形態をとりますので、外形的には、自費出版書籍ではなく、出版社が発行した外形をとります。

2.費用はいくらくらいかかりますか?
 総ページ数とカラーページ数や上製にするのかなどの仕様、文章の編集にどれだけの時間が必要かという条件などにより、見積り費用は変わりますが、200ページ前後、カラー口絵が2ページ程度の活字印刷中心の書籍であれば、並製書籍300冊製作で、消費税、納本送料などすべて込み60万円台が一応の平均費用とお考え下さい。詳細は、見積りをさせていただいてからになります。なお、ページ数を少なくすることで制作費が抑えられるため、四六判よりもA5判をお勧めしています。もちろん費用がかかっても著者としてこだわる部分があっても良いですが、弊社としてはコストの安い仕様となるよう出来るだけアドバイスさせていただいています。
 一番重要なことは、自費出版サポートでは書籍は著者の所有ですので、著者が販売を行うことで費用回収が可能であり、それを相殺すれば実際の費用はさらに小さくなるということです。

3.書籍の所有権はどうなりますか?著者買取り価格や印税は何%ですか?
 この点が一般的な共同出版との大きな違いです。製作した本は、すべて著者の所有です。したがって、自費出版サポートには、著者の買い取り率や印税という概念はありません。制作費(さらに製作時点での出版社の利益まで)をすべて支払っている著者が、自分の書籍を買い取るということは、2重に代金を支払うものであり、これを平然と行っている共同出版は理不尽な仕組みです。つまり、共同出版には印税はそぐわない仕組みです。書籍の所有権は製作費用を出した著者にあり、出版社は販売手数料を受領するのが筋です。
 したがって、弊社でお預かりする10冊から20冊前後を除き、製作した書籍は、完成時点で著者ご自宅に納本しますので著者の手で管理して頂きます。また、弊社は以下でご説明するかたちで販売を行いますが、あくまで著者から預かった書籍を販売し、手数料を控除した売上げ代金を著者に支払います。したがって、販売代行であり印税ではありません。
 弊社は、書店に対しても、直接販売でも書籍定価で販売しますが、著者は無料で配布しても、割り引いて販売してもかまいません。著者が定価で手売りすれば、100%の印税とみなせます。その意味で、どれだけ自費出版サポートが著者にとってメリットがある仕組みか、ご理解いただけるのではないでしょうか?

4.完成までどれだけの期間がかかりますか?
 これは、原稿の出来上がり状態によって変わるので、具体的に何ヶ月ですとは申し上げられません。編集者も著者と同じ気持ちで原稿に向かい、しっかりした構成に組み立て、文章を磨き、流れるような文章になって、互いにこれで「これで脱稿ですね」と確認できるまでどれだけの時間がかかるかによります。そこまで作業を重ねると、脱稿については、著者も編集者も同じ認識での判断になるものです。
 その後は、組版作業を弊社で行い、カバーなども並行製作し、全ての最終確認をいただいて印刷にかけますが、組版開始から納本までは通常2ヶ月程度です。原稿段階の脱稿までに3ヶ月以内で済む場合は少ないと思われます。脱稿まで半年かかることも多いですので、契約後、納本まで6ヶ月から7、8ヶ月かかると思っていただいたほうがよいかもしれません。この意味で弊社では、すぐに本が完成することは、手を抜くことを意味することだと考えています。

5.どのような販売や営業を代行してもらえるのですか?
 弊社では、インターネット書店のAmazon.co.jp、ブックサービスでは必ず販売できます。この1年目の手数料は、制作費に含んで゙提示しています。また、別途手数料はかかりますが、東京都区内の大手書店での直接取引きの営業を行うこともできます。いくつかの書店で直接取引きによる委託販売の実績はありますが、そのハードルも高いのが現実であり、直接取引きを一切行わない書店もありますし、簡単にはお店においてもらえるものでもありませんが、実際に書店の棚に差してもらえるチャンスはあります。
 また、事前審査に合格することが前提ではありますが、日本経済新聞全国版の日曜図書欄に広告を掲載できる可能性もあります。費用は、全国版としては意外と安いのではないかと思っていますが、詳細は契約締結時のご説明とさせていただいています。
 なお、大手書店の棚に差してもらっても、全国紙に広告を載せても、自費出版系の書籍は、ほとんど売れないという事実があります。やはり、著者自らの人的チャンネルで売らねば、自費出版系の書籍は売れません。これだけは、くどいようですが認識頂きたく思います。